top of page
自然の瞬間
SOMA’s Nature Gallery
シマエナガがいっぱい
2月4日から北海道に来ています
2月7・8日はウトナイ湖に出かけシマエナガを撮影、2月9日は支笏湖畔でツグミ・ゴジュウカラ・ハシブトガラなどを撮影してきました。
史 相馬
2月11日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
北海道 帯広の森 2025年1月12~14日
朝一番の飛行機で帯広へ、10時頃から帯広の森に行く。あちらこちらにエゾリスが現れる。キツツキの木をつつく音が聞こえ、そちらに行ってみるとアカゲラの姿が、他にはコゲラ、コガラ、ゴジュウカラ、エナガなどがいました。帰り際に巣箱の横にモモンガが出ているのを見つけ撮影しました。夜行...
史 相馬
1月18日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
葛飾区 水元公園 2025年1月8・9日
両日とも快晴で朝から水元公園に行ってきました。8日は9時頃に公園に到着、初めての場所なので勝手がわからず、適当に駐車場から木が茂っている方向に歩き始めた。まずはシジュウカラの群れに遭遇、その後ヤマガラ、コゲラ、エナガなどと会うことができた。カワセミの里に向かう途中で様々な水...
史 相馬
1月18日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
毎年自宅の庭先にメジロが来ます 2025年1月2日
毎年、自宅の庭先に多くのメジロがやってきます。けっこう人馴れしていて近くから撮影させてもらえます。私のカメラにはRAWバーストモードという機能があり、シャッターを押す0.5秒前から記録できるため、鳥が飛び立つ瞬間の画像などを記録に残すことができます。メジロは体が小さく動きも...
史 相馬
1月5日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
北海道(浦幌・帯広・旭山動物園)2024年9月14日~18日
北海道浦幌町の森林公園では数年前にクマゲラのペアを撮影することができました。今回はクマゲラには会えませんでしたが、ゴジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリを見かけました。 森林公園から車で林道に入ったところで狐の姿を見かけたので、車を止めて観察していたところ二頭おり、片方は黒い色...
史 相馬
2024年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
八島湿原 2024年8月8日
八島湿原で探鳥しました。野鳥は少なかったもののホオアカとノビタキを見ることが出来ました。ノビタキの撮影ではRAWバーストモードのプリ撮影を試してみました。40コマ/秒でシャッターを押した0.5秒前から記録される画期的なシステムです。飛び立つ瞬間をとらえることが出来ました。
史 相馬
2024年8月12日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
戦場ヶ原(日光)2024年7月13日
本州はどこに行っても雨の予報でしたが、日光だけは一時晴の情報があり戦場ヶ原に鳥を探しに行ってきました。 シジュウカラ、アオジ、コゲラ、ホオジロ、ウグイス、アカゲラ、カッコウ、キセキレイなど沢山の鳥を見ることが出来ました。幼鳥が多かった気がします。
史 相馬
2024年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
北茨城 あじさいの森 2024年6月26日
関東のあじさいの名所1300品種50万輪の花園。 ほぼ満開で梅雨の晴れ間にとても楽しむことが出来ました。
史 相馬
2024年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
2024年6月11日(石神井公園)
朝から天気が良く再び石神井公園に行ってきました。着いて間もなく池にカワセミが飛び込む瞬間を目撃しテンションが上がりました。 カワセミ、シジュウカラ、コガラ、エナガを捉えることが出来ました。
史 相馬
2024年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
2024年5月22日試し撮り(石神井公園)
本日、早朝5時から石神井公園でRFレンズ RF200-800mmの試し撮りに出かけました。 早朝の曇り空で光が弱く、良いコンディションではありませんでした。野鳥の姿も少なくて満足な写真は撮れませんでしたが、新しいカメラを使ったいい練習になりました。
史 相馬
2024年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
RFレンズ RF200-800mm届きました
約束の納期4ヶ月の2日前、5月17日に届きました
史 相馬
2024年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


RFレンズ RF200-800mm ■納期約4ヶ月 Canon
1月19日に注文したものの、いまだ納品されず・・・ ひたすら待っている
史 相馬
2024年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page